あわせて読みたい

Advertisement

【徳島】「子供に食べさせるな!」 コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」

【徳島】「子供に食べさせるな!」 コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
 
Advertisement
https://www.pasconet.co.jp/release/1315/
 
 
 
イナゴは食べた世代ですが、コオロギは粉でもイヤですね。
 
 
 
1: まじめな名無しさん ID:yColTs6V9
 徳島県小松島市内の県立小松島西高校・食物科が、コオロギパウダーを使った給食を試食で出したところ、「子供に食べさせるな」といったクレームが相次いでいる。

 

 これまで試食を2回行ったが、3回目以降は考えられない状況だという。今後のたんぱく源として昆虫食がクローズアップされているが、新しい食材への拒否反応は相変わらず根強いようだ。

■「上からは、しばらく動かないようにと言われました」

「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」

 食物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。

 その説明などによると、コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。

 食物科の生徒らが、コロッケに使われるひき肉の代わりにパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」を考案して作り、在校生のうち約170人が試食に加わった。食べるか否かは選択でき、給食を考案した生徒は、最初は抵抗感があったものの、香ばしくて美味しい食材だと感じたという。食用コオロギが学校給食に使われたのは、これが国内初だとしている。

 コオロギパウダーを使った給食については、2月下旬に2回目を実施したうえで、使用を継続するか検討されると一部で報じられた。

 ところが、昆虫食については最近、著名人らも含めた議論になっており、批判的な意見も多い。給食導入について、ネットニュースのコメント欄などでは、「管理栄養士がいるから 大丈夫じゃない?」と認める声もあったが、「アレルギー大丈夫なの?」「給食で出すなんておかしい」などと懸念する声が多かった。(以下ソースで

2/28(火) 21:33配信 J-CASTニュース 「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/301f57a85cdaae2e74ce7a1f7c5b6a7e909abdb6
試食された給食。右下がコロッケ(グリラスのプレスリリースから)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230228-00000017-jct-000-3-view.jpgno title

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 

17: まじめな名無しさん ID:pICS8cRM0
>>1
どうすんのこれ 徳島の子の可哀想 でも望んでるんだからいっか

 

論文
[結論]

調査された300(100%)の農場のうち
244(81.33%)で検出された。

症例の206(68.67%)では、特定された寄生虫は昆虫のみに対して病原性でした。
106例(35.33%)では、寄生虫は動物に寄生する可能性がありました。
また、91例(30.33%)では、寄生虫がヒトにとって潜在的に病原性であった。

ノセマ属胞子は、27(36.00%)のコオロギ農場と35(46.67%)のバッタ農場で検出されました。
クリプトスポリジウム属の存在は、12(16%)のミールワーム農場、5(6.67%)のコオロギ農場、13(17.33%)のゴキブリ農場、4(5.33%)のイナゴ農場で観察されました。

44(58.67%)のミールワーム農場、30(40.00%)のコオロギ農場、57(76%)のゴキブリ農場、51(68.00%)のイナゴ農場に、ステガノリンコスダンウォディイ、ホプロリンコスアカンタトリウス、ブラベリコラハーシ、グレガリナブラッタラム、G.ニファドロン、グレガリナクネアタ、グレガリナポリモルファを含むグレガリン属が蔓延しました。 イソスポラ属は、ミールワーム農場7(9.33%)、コオロギ農場4(5.33%)、ゴキブリ農場9(12.00%)、バッタ農場8(10.67%)で検出されました。

多すぎて以下略 あと3倍くらい記載

食用昆虫の寄生虫学的評価と
寄生虫症のヒトおよび動物への伝播における
それらの役割
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6613697/

 

74: まじめな名無しさん ID:V1rDvXEJ0
>>1
パラダイムシフトごっこだよね。

 

「自分達が常識を変えてるんだ!」って支配欲に溺れてるだけ。

ふざけてるよね。誰が仕掛けてるんだろう???

 

260: まじめな名無しさん ID:9Pne9RnX0
>>1

 

>  生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て

イジメの現場では??

 

455: まじめな名無しさん ID:ZS6k4M3p0
>>260
ジャンケンで負けた人が食べる
とかのゲームかな?
つまり罰だよな
>その美味しさに驚き
いや校長も食ってんじゃねーよとw

 

353: まじめな名無しさん ID:q8FYS0P60
>>1
>生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て

 

 これ自体が嘘だろ
 食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)と、もともと関係あったことを隠蔽してんじゃねーよ。

 

435: まじめな名無しさん ID:OAD4qMgd0
>>1
必要なのは想像力と倫理観なんだよ

 

先生諸君、あなたは虫を食べたい?
虫を家族に食べさせたい?

判断力のない子供にそれを選択させることの意味、責任を理解できてる?

 

449: まじめな名無しさん ID:V2RPMXKy0
>>1
何が誤解なんだ?🤔

 

509: まじめな名無しさん ID:+HtrctKJ0
>>1
だから、コオロギは誰の何の利権なんだよ
タンパク質なら大豆が有る
米は作るな、畑は休耕だらけにして
食料危機とか、ふざけてるのか?

 

519: まじめな名無しさん ID:N3R/dwV40
>>509
そうやって国会や農水省の前でメガホン取って抗議活動しないからこうなってんだぞ?
5chで喚いてたらいずれお前らの食卓はコオロギだぞーw

 

593: まじめな名無しさん ID:PUn0pX+V0
>>1
基本的にネットニュースのコメ欄とか変な宗教みたいな人ばっかりやん?アルミホイル被ってる的な

 

631: まじめな名無しさん ID:MlQditm30
>>1 ゲッツ、コオロギ太郎、セクシー次郎

 

こいつらがゴリ推してくるモンにロクナモンないわ

 

2: まじめな名無しさん ID:oHm8tHNQ0
どんだけコオロギ嫌われてんだよワロタ

 

680: まじめな名無しさん ID:6krqU5730
>>2
河野の効果かな?

 

4: まじめな名無しさん ID:ANTftPBo0
コオロギの遺伝子組み換えではなく
『ゲノム編集コオロギ』で白色に変え
加工食品に使いやすくするようです。

 

ゲノム編集コオロギは、遺伝子組み換えでは
無いので現時点で食品添加時に表記の
義務が無いので、無法状態でやりたい放題
です。
https://twitter.com/tachikoma_musas/status/1630360140473069569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

5: まじめな名無しさん ID:iyiqlBnJ0
日本人はいつも実験台
まだコオロギ汚染されていない企業にお問い合わせで想いを伝えれば
コオロギ堕ちから救える

 

9: まじめな名無しさん ID:RBWepyqz0
虫一匹料理に入ってただけで保健所が大騒ぎするのに
この虫調理した器具ってまさか他の料理に使ってないよね?
虫で汚染されたから全部買い替えて建屋も建て替えないと営業させちゃだめでしょ

 

506: まじめな名無しさん ID:3THqb1W80
>>9
流石にそれは言いがかりでしょ?w

 

10: まじめな名無しさん ID:baAwA3g40
部外者の意見なんて
聞く必要ないだろ

 

11: まじめな名無しさん ID:IGV90lq90
徳島って最低ですね。

 

13: まじめな名無しさん ID:ClB6V3xa0
保護者の承諾なく毒性のあるもの入れたんだから怒られて当たり前

 

14: まじめな名無しさん ID:rfcFroik0
虫なんか入れないで🦗
🦗

 

15: まじめな名無しさん ID:iyiqlBnJ0
簡単に予想できる事ですが
コオロギ以外の表示に注意しましょう
動物性タンパク質とかそれ系を

 

16: まじめな名無しさん ID:FSsmQIp80
挽肉の変わりにコオロギ入ったコロッケとかそれコオロギな必要ある?

 

30: まじめな名無しさん ID:nldgsTGx0
>>16
そもそもコオロギなんて肉や魚に代わるタンパク質として接種するなら1日千匹分は食わないといけない

 

そんなに食ったら菌やらアレルギーやらの問題も必ず出てくる

 

34: まじめな名無しさん ID:sl2vtA+v0
>>16
大豆でいいわな

 

49: まじめな名無しさん ID:141FgXW+0
>>16
コオロギの養殖の餌は大豆らしい。
大豆食うのが1番SDGだわ

 

58: まじめな名無しさん ID:sl2vtA+v0
>>49
クソウケルなw大豆餌にしてコオロギ食えって馬鹿丸出しだわ自民党ってヤバいわ。

 

80: まじめな名無しさん ID:Pt8gYHVD0
>>58
異次元の少子化対策とは
子供の数が増えれば子供予算も増えること

 

こんなツボ財務省自民やでw
検査しなけりゃゼロコロナ財務省

 

97: まじめな名無しさん ID:6uFrQtYG0
>>80
因果を逆転させてるんだからまぁ異次元ではあると思うよ

 

254: まじめな名無しさん ID:LAVXJcTV0
>>49
人間てどんどんアホになっていく

 

263: まじめな名無しさん ID:3fE4ZPjs0
>>49
納豆作ったほうが安上がりやん

 

450: まじめな名無しさん ID:uRMEnZn50
>>16
毎年70トン廃棄されるオカラでいいよ。カサマシもできるし栄養価も高い。全くコオロギの必要性がない

 

19: まじめな名無しさん ID:QoGU+NXT0
別の記事で見たけど、外国の貧乏農家に残飯喰わせてコオロギ繁殖させるように指導して、安く買い取ってコオロギパウダー作ってる業者がいるみたいですが、それでも無菌で安全なんでしょうか?

 

113: まじめな名無しさん ID:iyiqlBnJ0
>>19
一企業の取り組みで安心させて
そういうのを混ぜ込んで来るのは
よくあるやり口

 

199: まじめな名無しさん ID:VYEjNQdX0
>>19
オートクレーブで滅菌すれば芽胞もイチコロ。ただし、業者がきちんと滅菌するかは不明。

 

211: まじめな名無しさん ID:q8FYS0P60
>>19
カンボジアの貧乏農家の軒先でコオロギ養殖させてるってね。

 

20: まじめな名無しさん ID:Pt8gYHVD0
わざわざコオロギ養殖してまで食わせるのに
牛乳大量廃棄するSDGs(爆笑)

 

22: まじめな名無しさん ID:141FgXW+0
まだ法的に表示義務指定されてないけど、アレルギー物質として知られてるからな。
親が騒いで当然。

 

24: まじめな名無しさん ID:T+Fvtdss0
目を覚ましたほうがいいよ
緊急放送なんて来ないから

 

自立する以外ないんだから
野垂れ死ぬよ
だから国内でまかなえるものはすべて自給するんだよ

 

26: まじめな名無しさん ID:OAD4qMgd0
誤解じゃなく事実定期

 

27: まじめな名無しさん ID:ZSuVgBOu0
日本人はおろか人類の歴史でかつて一度も食材として使われた経験のないものをいきなり給食に出すバカ
テレビ見て洗脳されるとこうなる

 

28: まじめな名無しさん ID:ag4fs9fU0
日本人って食のこととなると何でこんなに五月蝿いんだろうか
政治とか外交なんか殆ど騒がないくせに

 

29: まじめな名無しさん ID:MHvYO7OL0
>その説明などによると、コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。そして、食用コオロギを手がける大学発ベンチャー企業・グリラス(徳島県鳴門市)からパウダーの提供を得て、22年11月に1回目の試食を行った。

 

さすがにこの説明は嘘でしょ
子供たちのせいにするとかやばいな

 

79: まじめな名無しさん ID:kpJV7y3a0
>>29
>生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て

 

生徒達の罰ゲームかなんかやろwww
罰ゲーム止めたれや・・・
(´・ω・`)

 

85: まじめな名無しさん ID:141FgXW+0
>>79
ツーカいじめだよねこれ。

 

105: まじめな名無しさん ID:rfcFroik0
>>29
そのベンチャー企業と何故か繋がってた河野🦗
🦗

 

314: まじめな名無しさん ID:uKm9m5sT0
>>29
乾燥コオロギを食べるゲームって何???

 

317: まじめな名無しさん ID:gcmJcSXk0
>>314
イジメなのでは…

 

Advertisement

こんな記事も読まれてます