あわせて読みたい
【テレビからYouTuberが消えた理由とは?】←そもそもそんなにTVにでてたっけ??
- 2023.03.24
- Youtuber


で、その理由をだいたいみんなこんな感じで考えて、このような流れになりました。
若者がテレビを見ないから斜陽産業になった→若者にテレビを見せよう!→若者に人気のある若者を出演させれば若者もテレビを見るだろう→とにかくお笑い第7世代とユーチューバーを出演させた番組が大量出現→そういう番組が消える(イマココ)
「若者を出せば、若者が見るだろう」という考え方は、当たっている面ももちろんあるとは思いますが、かなり安易だと思います。
お年寄りが出ていようが、面白ければ若者だってその番組を見ます。つまんない若者が出てれば、そりゃ見ません。当然です。
■ユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」
さて、ではユーチューバーはなぜテレビからいなくなってしまったのかというと、そこには深い理由があります。
じつはユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」だから、なのではないかと思っています。
ユーチューバーは、それぞれ自分の専門分野を持ち、自分で動画に出演し、その動画を編集しています。やっていることはほぼ「ビデオジャーナリスト」と同じです。
つまり自分でやりたいことや言いたいことがあり、それを実現するために自分が監督兼出演者として動画を制作しているわけです。
しかし、通常テレビに出演している「タレント」「芸人」「俳優」といった人たちは「出演者」、つまり「出演に特化した人」です。
「どういう番組をつくりたいか」と考えてプランを練る「監督」や「演出家」は別の人で、自分たちで出演する番組の内容を考えることは普通はありません。
テレビマンたちに言われたとおりに、望まれた役割を的確にこなすのが、優秀な「出演者」なのです。
つまり、ユーチューバーたちが面白いのは「自分で考えたコンテンツで、自分の考えたとおりやっているから」なのであって、「テレビマンが考えた台本どおりに、与えられた役割を演じても面白くない」のです。
広告エリア
イチオシ
>>若者がテレビを見ないから斜陽産業になった→若者にテレビを見せよう!→若者に人気のある若者を出演させれば若者もテレビを見るだろう→とにかくお笑い第7世代とユーチューバーを出演させた番組が大量出現→そういう番組が消える(イマココ)
若者がテレビを持ってないのに・・・テレビを見せようとしても無理ポ・・・
これはクリエイターの考え方だね
面白ければ見てもらえると稼げない人たちはみんな考えてるからさ
>>つまり、ユーチューバーたちが面白いのは「自分で考えたコンテンツで、自分の考えたとおりやっているから」なのであって、「テレビマンが考えた台本どおりに、与えられた役割を演じても面白くない」のです。
テレビのギャラが安いからじゃね!!
日本のYouTuber年収ランキングトップ10を紹介
https://filmora.wondershare.jp/youtube-video-editing/youtube-annual-income-ranking.html
そいつらのファンがテレビを見ないんだから出しても意味が無いよね
そもそも面白くないから相手にしない
お笑い芸人見てた方が楽しい
Youtuberはアメリカに移住すればいいよ
せいぜい1時間番組の一コーナー程度を1~2週間に1回上げられるかどうか
で、クリエーター側だっていう>>1の指摘どうりならテレビに出るんじゃなくて制作側に行けば成功するんじゃないの?
出ている若者のせいにしてる時点○○
本文読めよ
普通にこれだと思うんだよね
見たければオッサンオバサンもユーチューブで見るよ
ほんと出しちゃ駄目
youtubeも”人気ユーチューバー”とかのチャンネル見ないからわからんわ
でも一般常識人が番組作ると死ぬほどつまらなくなるのはテレビ業界の常
数年前にはバブル崩壊をしている声優を
いまだに人気者扱いしている時点で
テレビや広告代理店がヤバイって話よ
オタク界隈のトレンドすら追えなくなっているからな
ついでに美少女スマホゲームとかもとっくにオワコンやで
だって理解して貰える人だけに向けての番組が作れないんだから。
尻叩けばイジメだなんだ、LGBTだなんだとか配慮も必要。そんなので面白い番組は作れない。
そうか?
大物芸能人のチャンネルとかほぼみないわ
機械音声の解説動画とかのほうがぜんぜん面白い
○○をかわいいと思う人がいてもそれはメジャーではない
それをずっとやってきてる人なんだから
あと今のバラエティって出てる出演者もみんな顔馴染でそこにYouTuberが一人で出演しても
顔馴染の飲み会に一人だけ紛れ込んだ新入りみたいな感じになっちゃう
コメントを書く