1:5ch名無し民2023/04/" />
 

あわせて読みたい

Advertisement

凱旋門賞こそ目指すべきナンバーワンのレース、という考えはなんだろうね。 ダビス…

凱旋門賞こそ目指すべきナンバーワンのレース、という考えはなんだろうね。  ダビス…
 
Advertisement
引用元:https://jra.jp/news/202210/100205.html
 
 
2:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:37:21.94ID:WlnlR5g20

 

日本は均一な質の高い馬場だからタイムが出やすいだけ
欧州は自然のままの凹凸馬場だから慣れが必要

 

3:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:37:31.94ID:ulMpTazt0

 

凱旋門賞こそ目指すべきナンバーワンのレース、という考えはなんだろうね。
ダビスタのせいかw

 

36:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:58:22.07ID:yKhZAA4x0

 

>>3
風のシルフィードの影響

 

39:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:02:22.25ID:Cp2F1FcS0

 

>>3
凱旋門賞が世界一の芝のレースなんですが…

 

70:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:16:09.56ID:wgyCYHiH0

 

>>3
それが歴史、伝統というものだよ

 

74:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:21:10.90ID:jNGDItUI0

 

>>3
豊が凱旋門賞凱旋門賞うるさいから競馬界みんな洗脳されたんだろ
馬主は日本人初凱旋門賞オーナーの称号が欲しいんだろうな

 

5:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:38:54.92ID:BcMVYdmi0

 

ダート馬を出せばいいのでは?

 

9:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:40:14.35ID:TxqcbDIA0

 

>>5
ダート馬でしか勝てないだろうな
オルフェもエルコンもダート馬だったし

 

17:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:44:18.65ID:WlnlR5g20

 

>>5
ダートは大型馬が有利
芝の道悪馬場は小さい馬が有利
欧州は馬体重計らないからデータが少ないが、
凱旋門で好走した日本馬やモンジューやデインドリームらも馬体重はあまり重くない
あと凱旋門は牝馬ばかり勝ってるからそのことからも明らかにダートとは適性が違う

 

6:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:39:17.20ID:G1tFiO640

 

勝つ必要あるのか?サッカーの夏春厨と同じ匂いが

 

7:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:39:34.70ID:9cwxs3Pd0

 

競馬関係者=5ch競馬板

 

8:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:40:00.54ID:WlnlR5g20

 

イクイノックスがキタサンブラックくらい道悪適性があれば凱旋門勝てるかもな
大型馬は不良馬場が苦手なデータがあるから
540kgで不良馬場の秋天勝ったキタサンは道悪の天才

 

11:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:41:12.52ID:WShF0wEW0

 

凱旋門賞は欧州調教馬以外の勝利はなく、欧州以外の他大陸調教馬で挑んでる物好きは日本調教馬だけです。

 

12:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:41:48.86ID:rQFtL7ls0

 

ドバイとか香港の方が稼げるからローロッパに合わせる必要ないわ

 

31:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:56:22.63ID:QlauveBs0

 

まだそんな事言ってるのか。もはや欧州馬場の方がガラパゴスなのに。

 

37:5ch名無し民2023/04/05(水) 17:59:59.16ID:lueGeQZX0

 

マックイーンが今いても、ドバイや凱旋門勝てるとは思わない。
それって、大谷翔平と王貞治比較みたいなもの。

 

38:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:00:07.13ID:Cp2F1FcS0

 

エントシャイデン如きが2年連続ロンシャンで好走してるんだから馬場は言い訳に出来ないんだよなー

 

52:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:06:59.83ID:0h+M43Ra0

 

英国ダービーと凱旋門賞に勝つまでは、
日本競馬が欧州競馬を凌駕したとは言えないね

 

72:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:20:09.27ID:nVe88S0A0

 

馬場よりも高低差
ディープの斤量59.5kgで2:26.30は凱旋門賞の歴史の中でもかなり早い記録
ディープやオルフェのような馬が3歳で行けば普通に取れる

 

86:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:27:33.89ID:g+0U7YC10

 

日本の馬場は本当に特殊なんか?
香港とかドバイとかで普通に実績馬も勝ててるが…

 

92:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:28:56.20ID:I+bqheSa0

 

海外遠征だからではなくここに無理して挑戦したからってことで
その後調子崩す馬も多いからどうなんだろって毎年思う

 

101:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:32:45.53ID:0jLEEjh+0

 

お前らが競馬と無関係な底辺の目線でいく必要ないとか言ってもしょうがねえだろ。
馬主や生産者の中にはいく必要があるんだから

 

107:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:36:38.16ID:lFxRDfof0

 

何で日本馬に大型馬が多いのかと言うと「馬主が大きい馬を買う傾向があるから」なんだよ
小柄で痩せてる馬はセリで値段が付き難い
要するに見た目と血統だけ

 

140:5ch名無し民2023/04/05(水) 18:49:21.64ID:3P6o9/wK0

 

日本の各賞レースと凱旋門賞でそんなに競走馬に求められる要素が違うのに、対凱旋門賞に特化した競走馬を作らないのでしょう?
よく日本競馬界の悲願って凱旋門賞は云われてるけど、結局は日本の各賞レースが最優先でしょう?
「凱旋門賞なんて、無視すべき」は極論過ぎるけど、日本の競馬業界の二兎追い精神は感じてます、昔から

 

201:5ch名無し民2023/04/05(水) 19:17:34.07ID:3P6o9/wK0

 

凱旋門賞やたとえばBCクラシックを制した競争馬が、日本のレースで100%無双出来るわけでもないでしょうし、逆もしかりだと思います
凱旋門賞をいつまでもいつまでも日本競馬界の悲願にする必要もないかと
ただ、そのためには一回だけでも、凱旋門賞を獲る日本の競走馬が出ないといけないんでしょうけどねえ

 

213:5ch名無し民2023/04/05(水) 19:25:33.03ID:lJ3IILe/0

 

でも凱旋門賞勝てる馬はドバイは勝てないから

 

253:5ch名無し民2023/04/05(水) 19:49:31.34ID:Nn188MXO0

 

外国競馬場の芝がどれくらいなのかは素人じゃ分からないから、馬は違和感あってちゃんと走らないじゃないかと思う

 

259:5ch名無し民2023/04/05(水) 19:54:16.99ID:oMka5OjO0

 

エネイブルみたいな血統の馬は
日本じゃまず産まれないね
なんというか冒険しないというか
後二世や三世ばかりでまともな騎手が少ない
もろコネありきだもの

 

263:5ch名無し民2023/04/05(水) 19:55:34.96ID:dOOQ0cYm0

 

>>259
にわか丸出しやね
海外も騎手は2世3世だらけじゃねーか

 

279:5ch名無し民2023/04/05(水) 20:08:14.77ID:1Ny/EeqG0

 

>>259
まともな騎手って何だよ?w

 

285:5ch名無し民2023/04/05(水) 20:11:06.48ID:Skjj1t760

 

逆に向こうの馬は日本で活躍しにくいんだから良いじゃない、特色の違いってことで

 

287:5ch名無し民2023/04/05(水) 20:13:53.09ID:zqSpa6j90

 

アメリカの競馬メディアが「アメリカ馬が凱旋門賞で勝てないのは一部の生産者の思惑と見事に一致した競馬委員会の特殊な馬場整備」とか書くと思うか?
いつまでこういう海外崇拝続けんの?

 

289:5ch名無し民2023/04/05(水) 20:17:01.96ID:5RsIGtMg0

 

日本の競馬ほど経営的に成功してるところはないからな
凱旋門なんかどうでもいいのよ

 

315:5ch名無し民2023/04/05(水) 20:46:17.52ID:DvMzrTLN0

 

むしろ凱旋門賞の方が欧州馬しか勝てない特殊馬場なのでは?

 

352:5ch名無し民2023/04/05(水) 21:17:58.56ID:iU6abFFy0

 

勝利に肉薄した馬で一番評価高いのはエルコンドルパサー?
一番日本人が見たレース映像はディープの時だろうね
あれでロンシャンの直線どんだけ長いんだよ!?って困惑した

 

 

Advertisement

こんな記事も読まれてます