あわせて読みたい
11度も映像化された「犬神家の一族」の魅力とは?市川崑・石坂浩二版から、金田一耕助が“登場しない”作品まで
- 2023.04.21
- 未登録

そのうち神木隆之介がやりそう
犬神は犬に取り憑かれた家で
忌み嫌われ差別された風習
俺は、静馬だ!!
犬はミケじゃなくてポチだろ
(\ _
| ) / )
/ | ( /
/ / ||
/ | ||
\ \ / |
\ \/ /
_| /__
 ̄三三三二 ̄
>>9
これw
>>9
ストックしてるんかいw
>>9
これを見に来た
>>9
11度も映像化されてるらしいが
犬神家の一族といえば、これしか印象にないなw
アクメが来たりて潮を吹く
あの白いゴムマスクのインパクトは大きいわな
市川崑って犬神家の一族が一番有名だけど、面白いのはそれ以前に作った作品
「鍵」「野火」「女経」「ぼんち」「黒い十人の女」「股旅」あたり
>>12
>市川崑って犬神家の一族が一番有名だけど
え?
>>12
細雪は?
>>29
作品のインパクトでも、マスクや逆立ちして死んでる画像にしても
角川映画の嚆矢としても、リメイクの多さでも、横溝金田一映画としても
市川崑の映画として圧倒的な知名度だろうね
少し前にNHKで特集していた
続きはNHKプラスで
まだ一週間経っていないと思う
>>16
先日放送したのは2019年アナザーストーリーの再放送でした
今NHKプラスでは見られませんでした えろすんまへん
これって令和になってまで放送するような作品なのか?
まず設定が古すぎんだろ
スケキヨのふりした静馬が殺されてスケキヨが最後に出てくるんだっけ?
すけきよのエ○漫画でよくオ○ニーしたわ
おがわ甘藍の漫画でもシコった
あるこがの漫画でも
そういうの映像化して欲しい
ファミコン探偵倶楽部は犬神家のパクり
たたりじゃ
のやつだっけ?
そんだけリメイクしてアニメは1本もないのか?
奇妙な因縁じゃないか。駆り出された戦場で、俺はあんたの息子の佐清に出くわしたんだ
きちがいじゃがしかたない はNHKの長谷川金田一にも出てきたぞ
いまもダメなわけじゃないと思う
市川崑監督の1976年版は何度見ても飽きない不思議な映画
普段あまり気にしない編集すらも凄いと思わせてくれる
大野雄二の音楽も素晴らしい
ルパンの歌でおなじみの作曲家大野雄二はこれのテーマ曲が受けて映像音楽を手掛けるようになった
スケキヨってスケキヨじゃないのにあのマスクしてる姿はなんかスケキヨって名前が凄いしっくりくるよな
上記のリストの載っていないレアもの
日テレ 火曜日の女シリーズ
蒼いけものたち 1970.8.251970.9.29
原作 横溝正史 「犬神家の一族」
直接の映像化ではなく当時の1970年に時代を映して作成されたもの
以前CSでやったらしいが
>>200
それが>>1で言及されてる金田一の登場しない犬神家だな
酒井和歌子が珠世ポジションだが名前が違う役で主演
頼朝も石坂浩二があってる。
やっぱりイケメンじゃないとな、頼朝は。
片岡千恵蔵版しか見たことないな
ヒッピーではないが、片目に眼帯してたり役作りが凝っている
映画版悪魔が来りて笛を吹くはテレビ放送されたとき初めて見たけど、原作は未読だったんで犯人は意外だったな
当時、犯人役の人は善意の役が多かったし
もっともOPでネタバレはしてるんだけどなw
犬神家よりもインパクトは八つ墓村の方があった
君はいましあわせか
静馬のご開帳