あわせて読みたい
【eスポーツ】「ビッグチームとの契約すら、投資効果がまったくない」チームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社
- 2023.04.27
- 未登録

eスポーツというネーミングが悪い
ビデオゲームにしてはどうだろうか
暴言や差別発言などのトラブル記事しか見たことがない
強くても熱狂するかと言われたら
海外記事を翻訳したような文体だな
まぁ高橋名人VS毛利名人みたいな感動が全然無いからな
プロゲーマーって迷惑系YouTuberみたいなのばっかりで不快
あんなやつらのスポンサーに付いてたら好感度も下がるわ
>>10
それでメーカー側も忌避するよな
人権女は発言を反省してないし
人がゲームしてるのを見て何が面白いんだ?
>>11
俺もそう思っているが、じゃあ他人のリアルスポーツに何故人々は熱狂するのか、ってこととの違いは何処だって話になる
人間か否か
だって他人のゲーム見ててもつまんないんだもん
単に飽きられてきたんか
>>23
全然引きがないなw
>>23
何これわけわからん
>>23
チェスボクシングみたいなもの?
それだとかなりのマイナー競技な
>>23
どっちもやったことないだろうに
>>36
最近はイケメンになってきたやで
むしろこいつらがイケメンになったら嫉妬集めそうやけどな
>>36
間違い探しか仲間外れを見つければいいのこれ?
オーバーウォッチは見てても面白かったけどeスポーツとか言わんでも普通にゲームリーグとかでいいと思うけどね
PCメーカーがそう言うってことは実際意味ないんだろうな
eスポ見るような人は基本オタク気質だろうから自分でネットで情報集めるだろうし
選手が使ってるからって凄いとか鵜呑みにしないタイプが多そう
eスポーツは素人が観戦してもちっとも面白くないからな
もっと観てて面白いゲームを作らないと
まぁ無いだろうな。既にそのゲームを買ってやりこんでる人しか興味無い存在でしょプロゲーマーって。効果も何も既に買った人しか注目しないんならそりゃ伸び代は無いと思う
いただきストリートなら他人がやってるのを見ても面白いと思えるかもしれん
でもキモオタのしょうもないがなりトークがセットになると激萎えだな
何の効果もないんだからYouTubeのスパチャみたいな認識でいないと。見返り皆無w
やったことないゲームの対戦見てると何をやってるのか・何が凄いのかが全く分からないのが致命的
大谷とかも実力は勿論だが見た目の良さも人気にめちゃくちゃ影響してるよな
土台の実力は勿論必要だが見た目良くないとやっぱり人気は出ないよ
陣取りゲームみたいなの見たら何やってるか全く分からなかったな
ウメハラみたいな人が多ければもうちょい盛り上がってただろうけど
悪目立ちする人ばっかりでイメージが悪くなった感じ
ゲームするのが好きな人は沢山いるけどプロゲーマーのプレーを追いかけてる人は少ないだろうからな。それでいてeスポーツチームの鼻息だけは荒かった。「自己陶酔的な営業」ってうまいこと言うなぁ。
他人がゲームやってるの見て何が面白いんだか
YouTubeの神技動画でよくね?
プロゲーマーなんかガチゲーマーしか知らんよなぁ
大会なんか普通の人は見ないし宣伝効果なんかほぼないだろうな
やったことのないゲームを見せられても、何一つすごさがわからんし、面白くもない
そのうえプレイしてるのは非常識で口汚い連中
このへんが致命的なのでは
高橋名人を超える人がいまだに出てこないからな
基本学業を疎かにしてゲームばかりやってきたゲーム脳だからな
一緒にプレーしてる相手に対して誹謗中傷や暴言を平気で繰り返す
脳死プレーとか利敵とか聞いてて辟易するゲーム語録も気持ち悪いし、ゲームそのものやプレーしてる相手に敬意が全くない
ゲーム自体は素晴らしくても実況者やプロを名乗るゲーマーですらこれじゃスポンサーは離れるわな
デメリットばかり
本物のスポーツは1分後には大ケガしてるか死んでるか分からん世界だから
多少荒っぽくなるのも理解されてる
ビデオゲームしながらそのノリやられてもひたすら不気味なだけ
F1みたいなもんだもん
PCの性能がまちまちなんやろ?
麻雀は他人からどう見られるか気にしてない奴らばっかなのは何故なんだ?
それが面白い
eスポーツはYouTuberの亜流に近くて他人からの評価が糧に見えるんだなぁ
麻雀の曲者感見習って欲しい
教育されてない底辺が野放しにされてる世界だからなw
客商売には失格の連中よ
eスポーツプレーヤーに社会常識をレクチャーする人が必要なのではないかぐらいな感じに思えるからな
ちゃんとした人を育てるというのがeスポーツの課題だと思う
ゲームが上手けりゃ全て許される訳ではないのですよ
テレビでeスポーツみたいなのやってるの少し見たけど、ひたすらつまらん
他人がゲームやってるの見て何が面白いのか