引用元:https://meigen-ijin.com/agatha-christie/
文学まで表現規制とかしてたら当時の時代背景とかわけがわからなくなりそうですが・・。
1: まじめな名無しさん ID:WGTiDobg9
>>2023.03.28 Tue posted at 11:04 JST
CNN
「犯罪小説の女王」ことアガサ・クリスティーの小説が改訂され、人種差別的な言及や、現代の読者にとって不快と思われる表現が削除されたことが分かった。こうした改訂が行われる最新の古典作品になる。
英紙テレグラフによると、出版社のハーパー・コリンズはエルキュール・ポアロやミス・マープルが登場する一部の探偵ミステリーの新たなデジタル版で、一部の文章を編集したり完全に削除したりする対応を取った。
対象となる書籍は1920年から76年(クリスティーの没年)にかけて出版されたもので、語り手の内的独白に変更が加えられているケースもある。例えば、デビュー作「スタイルズ荘の怪事件」でポアロが他の登場人物を「もちろんユダヤ人だ」と形容するくだりは、新版では削除されている。
また短編集「Miss Marple's Final Cases and Two Other Stories(原題)」の改訂版では、全編にわたって「native」の単語が「local」に置き換えられているという。
使用人を「黒人」「にやりと笑った」と形容する一節も変更になり、新版では単に「うなずいた」と表現され、人種への言及はなくなっている。
37年の小説「ナイルに死す」では、「ヌビア人」への言及が全編で削除されている。
テレグラフ紙によれば、ハーパー・コリンズは2020年に新版の一部を発売しており、今後さらに多くの版が公開される予定。
続きは↓
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201796.html
20: まじめな名無しさん ID:8hu6qD8/0
>>1 使用人を「黒人」「にやりと笑った」と形容する一節も変更になり、新版では単に「うなずいた」と表現され、
これに関しては文脈と言うか受け取り方が変わってこないか?
25: まじめな名無しさん ID:IKcwu7dC0
>>1
元の文庫本の表紙がお気に入りだったんだけどなあ
68: まじめな名無しさん ID:ZfViD0Op0
>>1
そういう本筋と関係ないディテール部分が社会の真実をチクッと突いてて
そういうのを読むのがクリスティの醍醐味なのに
2: まじめな名無しさん ID:g/90Wp3D0
そして誰も読まなくなった
5: まじめな名無しさん ID:giBErhST0
>>2
天才
6: まじめな名無しさん ID:c0ngyhBP0
>>2
これよ。これ。
64: まじめな名無しさん ID:O/0fjTHm0
>>2にこれを書けるってすごいわ
89: まじめな名無しさん ID:QIGEm6VR0
>>2 笑った
原書はボトルの中に入れられて海に捨てられそう
94: まじめな名無しさん ID:zI3HYvc00
>>2 これよな
島崎藤村の『破戒』とかもキチンとすべき!!
98: まじめな名無しさん ID:TprCAlaW0
>>2
こういう人に私はなりたい、、
3: まじめな名無しさん ID:c0ngyhBP0
はァ…。
○○だろ…。嫌な時代だ。
4: まじめな名無しさん ID:MshOr2ZW0
不快な表現があるからよりリアリティを感じられるのでは?
7: まじめな名無しさん ID:4RwpDNXX0
過去にまで現在のエゴを当てはめるとかキチガイの所業ですわ
8: まじめな名無しさん ID:d7QrvU4g0
くだらねえことすんな
あほか
9: まじめな名無しさん ID:QUMqcBpY0
今の価値観で書き直したら無茶苦茶になる話もあるだろな。
10: まじめな名無しさん ID:5g/RAn7E0
これが歴史修正主義でなくて何なのか?
差別を叫ぶ側にとっても「過去こんな差別があった」という実例が消えるのがメリットだとは思わんのだが。。。
35: まじめな名無しさん ID:RU3tYJql0
>>10 歴史と現代とを意図的にごっちゃにして、
自分たちは差別の被害者だと振る舞って自分たちの運動の餌にするという手法ですわ(´・ω・`)
日本でも解同やツイフェミがこの手のことをやっている(´・ω・`)
96: まじめな名無しさん ID:4U1CccUU0
>>>10
これがユダヤのやり口だから。
世界のデータを全部握ろうとしてるのもその一環。
差別がどうのと言って都合の悪い情報は無かったことにすればいい。あとは愚民達を都合のいいように操るだけ。
11: まじめな名無しさん ID:ub+Bi/tQ0
ネイティブもダメなんか
日本人だからかローカルのが嫌だなw
13: まじめな名無しさん ID:lid1Wmfs0
この件で改定前に発刊された本にプレミアつく時代がくるのか
14: まじめな名無しさん ID:QMV3fy3y0
どこの国にも馬鹿はいるんだな
15: まじめな名無しさん ID:HmiJ87Yg0
当時の時代背景の描写でもあるから
改訂の必要無いと思うが
16: まじめな名無しさん ID:ReZWxu+Z0
誰もいなくなるのはかわいそうだからみんな実は生きてた
17: まじめな名無しさん ID:XxkWanS70
裸婦系の絵画や造形もそろそろ公開不可かな
18: まじめな名無しさん ID:E0QuSBXK0
童話かよ
19: まじめな名無しさん ID:iA6oGgVU0
オリエント急行の殺人は傑作だったな
まさか、犯人が「あの人」とは・・・ポートピアのヤス以上の衝撃
22: まじめな名無しさん ID:xoIc6nQG0
Ten little Niggersのとこかと思った
69: まじめな名無しさん ID:fZJiV47b0
>>22
Indiansになったんだよね、今はインディアンもまずいから変わるかも
23: まじめな名無しさん ID:AGNK/sIi0
手塚治虫のブラックジャック読んで当時の価値観が入り込んでて違和感あったりするけどそこが良いのにね
53: まじめな名無しさん ID:5HTA8/A70
>>23
真望みであって歴史書だわな
24: まじめな名無しさん ID:y2wi4vKz0
タイトルに「ボリコネ版」と併記しとけよ
26: まじめな名無しさん ID:922Ir/p20
時代背景まで学べるのにそれを取り上げるのか
27: まじめな名無しさん ID:dd0M63Ae0
え~昔のはそういうのが味があっていいのに
28: まじめな名無しさん ID:I5Gwvd0R0
なぜ○○○○本の差別表現は許されてるんだろうな
29: まじめな名無しさん ID:OdOCvSxJ0
著作者人格権侵害
30: まじめな名無しさん ID:Ipyt5L0l0
小説から史実を学ぶこともあるのに実に愚かだよ
31: まじめな名無しさん ID:IKcwu7dC0
おい差別ガーとかじゃなくて原作に忠実にしろよ
推理小説だぞ
なんでニヤリと笑ったがうなずいたになるんだよ
36: まじめな名無しさん ID:I5Gwvd0R0
福沢諭吉の本も差別表現多いらしいし改訂すべき
37: まじめな名無しさん ID:u7Q6ekp70
この調子で、聖書もコーランも日本書紀も書き換えろ○○ども。
コメントを書く