あわせて読みたい
紀里谷和明監督「『CASSHERN』の脚本は稚拙だったし、完璧ではなかった」「不当な批判ひどかった。映画を見ていないことがわかる批判も」


>>1
泣き言ばっかり
他人が完成させたキャシャーンというタイトルを使って作ったのだから
当然、まず旧来のファンからの批判がデフォルトの評価になるに決まってんだろ
その声を跳ね返すような作品を作れず泣き言や恨み言を漏らす時点でクリエーター失格
>>1
そら外国人はキャシャーンに思い入れなんか無いだろうよ
自分が何をやらかしたのか20年経っても理解出来んのか
ネットを規制したいからこういう記事出してきてんの?
最近集英社こういうのばっかだよな
壱岐の親庇ったり
映像だけは気合入ってたな
>>4
気合いは伝わったけどその多くが映画向きじゃなかったと思う
MVの監督だから数分の作品という同じ作りを2時間やり続けてる感じ出どこを切り取ってもチャカチャカしてて落ち着いて見られないとにかく映像が目まぐるしすぎて内容なんか頭に入らんかった
もううろ覚えだけど巨大ロボ?が歩行するシーンでロボが足を踏みしめる度画面が数分ずっと規則的に上下に揺れたシーンは
振動を伝えるのにこれはいい演出!とか悦に入ってたんだろうけどそんなのまったく伝わらないしとにかく酷かった
友人3人で見に行ったんだが全員映像酔いして帰りの食事も早々に切り上げたし自分はその夜高熱出したわwww
読むと相当な自信家で自分大好きそして被害妄想酷い印象
あれが酷評されたのは脚本どうこう以前の問題なのもわからんのかな
自分がCASSHERNを唯一評価する点はこの作品を見に行った体験を思い出しデピルマンを見に行くのはやめようと決めたことくらいだw
>>293
途中脱落したけど、オレもそんな印象残ってるわ
ずっとクライマックスのテンションで何が起きてるのか分からない
とにかく疲れる
映画って普通に撮るだけでもなかなか難しいんだな、という学びはあったな
次は破裏拳ポリマーで頼む
>>5
それは岡部淳也がやりそうになってる。
結婚した相手を利用して映画撮ったんでないの?
>>8
話題性だけの起用だからな
>>8
それ以外でなんの実績もなかったからなぁ
(´・_・`)
当時観に行ったぞ!つまらなかったぞ!
脚本なんてあったんだCG見せたいだけだと思ってた
まあ減点法で見るとどうしようもないが
独自の世界観は作り上げてたから
海外ではそんなに熱烈に評価されたの?
同時期の実写版デビルマンのおかげなのか
言われるほど酷いとは思わなかった
でもキャシャーンにはヘルメットかぶせとこ?
見てないような批判はどの映画でもある話だからなー
キャシャーンは残念な映画だっただけ
なにこの被害者ヅラ……客はキャシャーンを見たくて劇場に行ったのに、全く関係ない反戦プロパガンダを延々と見せられたんだから叩かれるのは当然だと思わないのかよ?
糞映画メーカー松本人志も海外では評価されてると自称してたなw
こいつもグチグチ言ってないでハリウッドでやればいいだろ
原作ファンで映画を観に行ったんだけど批判して良いのかな
シン仮面ライダーもデビルマンと大して変わらないし…両方好きだからな!
最近はシン仮面ライダーが似たような状況。
でも他人のコンテンツにシンとか付けてつまらなければ批判されても仕方ない。
庵野もそうだけど憧れみたいなものが大前提としてあって気持ちは分かるんだけど内容がないというか圧縮したら10分で終わるようなのばっかだからさ
リスペクトがーリスペクトがーは分かったから作品を作るのなら憧れを捨てることからはじめないと
同時期の「デビルマン」を見てから評価しないとね。
観たことないが同時期のデビルマンと泥仕合のレベル何だろ?
出演者が豪華過ぎたからな、制作費の大半はギャラで消えただろ
撮影に、中でも特撮に回す分なんて殆ど無かったんじゃないのか?
よくやり切ったと思うけどな
>>282
そんな裏事情観客にとっては関係なくね?
その裏事情鑑みて感想言わないと駄目なの?
アニメ、キャシャーンsinsの方が聖闘士星矢好きとしてはどうしていいかわからない気持ちになった
ウダウダ言ってるが
駄作を連発して客入らなかったのは事実なんだから仕方ない
唐沢なんてキャシャーン好きで何でもいいから出たいと言って出たそうだが
この映画の出来どう思ってたんだろうな
甘やかされてきたから嫌な事には目を向けたくないんだよな
俺はキャシャーンの映画見て、映像美や世界観に感動したよ
はっきりいって良い映画だった
パワーがあった
キャシャーンの批判なんて映画見て無いと出ないよ
中身知らなきゃ、唐沢の「キャシャーンがやらねば誰がやる」っていうCM通りの話だとしか思わないもん
デビルマンはなんであのド下手双子が主演に選ばれたのかがまず究明されるべき
それとなんで監督がビーバップハイスクールの那須博之なのかも謎
全然畑違いやんて当時思ってたから映画館で見てやっぱりと思ってまじで映画代と映画を見てる時間と電車賃返せよって思った
それに比べCASSHERNはまあ言いたいこといっぱいあるけど
俳優たちはみんな良かったと思うし(特に女優たちはみんな綺麗だった)それとあの低予算じゃこれぐらいのCGしかできないんだろうなと思ったからそこはまあ許した
最後宇多田の歌が流れるシーンはちょっとしたからね
デビルマンもこの人だっけ?
>>470
デビルマンは死んだ
海外では評価されてーって話も
ラストナイツとかいうのが大コケしてる辺りすげえ怪しいじゃねえか
金出して見に行ったから糞だなって思ったんだが
原作アニメ見てる日本人の批判の方が正当だろバカじゃねえの?
それが嫌なら完全なオリジナルでやればいいのにアニメ実写化しておいて批判不当だと思うとかふざけんなよ
『ラスト・ナイツ』、
>配給してもらえなかったのは日本だけです。だから自分で配給しました。
GAGA配給じゃなかったの?
名義借り?
興収:1.1億円/200万$(US)、小野耕世は”傑作”書いてたが…..
おう、確かに映像美と世界観は良かったよ
話が壊滅的なだけで
宇多丸がボロクソに言う前はキャシャーンもそこまで叩かれてなかったよな
宇多田の主題歌の歌詞だけはめちゃくちゃ良かったんだけどなあ
この劇場版キャシャーンの世界観に特化してるわけではないけど、
いわゆるヒーローものの自己犠牲の裏側を
がっつり描写していて斬新だった
誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ
というフレーズは、さすが超一流のソングライターという感じで、
これに比肩するのは
阿久悠先生のヤマトより愛をこめてくらいだと思うわ
以上、もちろん映画の評価とは無関係な感想w