あわせて読みたい
「魚って煮るのが一番おいしい」煮魚好きマツコ、ゲストの「ひと言」に絶句 視聴者も「うちの子達も知らなさそう」


>>1
銀座のランチを紹介するような人が煮こごり知らないってのは無知すぎない?
魚だけじゃなくて肉のもあるし、中華やフレンチとかでもあるのに
でも俺も美味しんぼの鮫の回まで知らんかったわ
ニコゴリって魚だけじゃないしな
なぜか変換出来ないけど
料理人でなけりゃ48歳以下の奴は知らんだろうな
生きていく上で必要がない事だから
>>4
その理屈なら、弁当屋チェーンやコンビニや飲食店であふれかえる現代には
料理すら生きていくには必要ないな
>>4
歳はあんま関係ない気がする
20代の時飲み屋で初めて聞いて何それと思ったけど
あれ以降聞いた事ないし
今40代だけど、あの時の事がなかったら多分知らないまま
魚は焼くのが一番美味いんだよ
>>5
完全同意
煮魚なんて臭くて食えない
>>5
魚によるだろ
>>8
煮るのが一番臭みから遠い調理法なんだが…
>>5
それも皮がいちばん旨い
>>8
魚にもよる。メバルなんか煮付けは最高だが、焼いても上手くないし刺身もいうほどじゃない。
逆にアジなんかは刺身やフライは上手いが、焼いたらパサパサだし、煮付けで食うやつなんかほとんどおらんだろう。
>>60
金目鯛の煮魚が最高に美味かった記憶があるよ
>>5
煮た魚を焼いて食うのが一番美味い
味染みてるし、焼き目がついて香ばしい
>>60
究極料理あじの開きがあるだろう
>>5
サバ焼いてサバサンド作るのが好きだわ
スーパーで売ってるあら煮も安いからつまみで買うけど一日置いとくと汁が確かにゼリーになってるけどふつうに捨ててるわ
>>60
ちゃんとした寿司屋で食ったアジの塩焼きが生涯で1番美味かった焼き魚だけど
>>5
煮ても焼いても刺身でも蒸しても旨いだろ魚は
>>8
可哀想に本当の煮魚を食った事がないんだな
煮凝って予測変換で出たが、こう書くの?
俺はナマがいいけど食べ方にまで強要しないでほしいもんだ
好きに食わしてくれ
わかってないとか通ぶってマウント取るとか家でやっとけよ有吉
>>7
かわいそうに
本当の煮魚を食ったことがないんだな
魚より皮付きの鶏肉でやるのが好き
将太の寿司で知った
そもそもスーパーのパックの切り身2枚だとできない
ゼリーもデザートが原型だと思ってるのも多いしな
冷蔵庫入れたら固まるのは知ってても
あれを煮凝りと呼ぶのを知らない人は多いかもな
あのゼラチンみたいなやつ?
食べてはいけないものだと思ってたから、食べたことないや
若い奴が煮こごり知らなくても驚かないけど、魚の煮付け専門の店を紹介してる奴がそれを知らないのに驚くんだろ
何にしても美味く食えない見た目高級魚なイトヨリが不憫でならない
晩酌する父ちゃんがいたら煮凝りを知ってたと思う。
魚じゃなくて肉でも煮凝りはできると思うんだが
レンチンもしない家庭が増えたのか?
知らなくても良いけど、知らないことを胸を張るのは恥ずかしいことだと思う
無知の無知のままで良いってのは人間として知性を感じない
一品料理としての名称が煮凝りだと思っていたけど、煮魚のタレ部分が固まったやつも煮凝りなんだな同じ物ではあるがw
俺も子供の頃にテレビで煮こごりて言ってるのを見て覚えたが
親がその名称使ってなかったから知らんかったわ
家で魚の煮付けは食ってたけど、冷蔵庫に入れて保管したのは食べた事ないわ
作りたてしか食べたとこ無いな
初めて知ったわ
にこごりとが全然好きじゃないわ、まあ結局は好みだな
北海道で食べたサンマの刺身は美味かったなー
スーパーなんかでも刺身に使えない鮮度の落ちた魚を順に煮魚にして売ってるからな
『美味しんぼ』でも煮こごり出てしたな。ヒラメの煮こごりをあったかいご飯にのせて。ハルさんのお店で。
冷静に考えると刺身が美味しさの一位ではないよな
寿司って高級ではあるが、魚の一番おいしい食べ方ではない事に気が付いたわ