あわせて読みたい
【国際】フィリピンで「ボルテスV」復活 実写版テレビ放送、映画も
- 2023.04.23
- 未登録

コンバトラーVやザンボット3はウケなかったの?
>>2
ボルテスの受けた経緯を調べたらわかるぞ
コンバトラーVのほうがカッコいいだろ
>>4
だから単なるロボットアニメだからうけたわけじゃないだって
ブイブイブイ ビクトリー〜
>>7
トランスフォーマー ビクトリ♪
>>8
かぐや姫やってる間に差がついたなあ
>>8
これ凄くないか?作品に対する愛情が無きゃここまでのクオリティーに出来ないよ
>>8
愛情だけでなく技術も日本は持ってないね
フィリピンで良かった
>>8
すげえわ
>>8
CGってもはや国籍関係ないけどな
映画観に行ってもエンドロールまで見ないで帰る人なんだろうな
日本映画でもCGスタッフとして外国人の名前いっぱい出てくるのに
ボンレスハムに
キュウリを乗せて
フィリピンのボルテス
イタリアのジーグ
フランスのグレンダイザー
あと何かあるっけ、スパロボ輸出ヒット作品
>>10
スペインのカンタムロボ
ネシアの猫型ロボット
>>10
スペインのマジンガーZ
アメリカのロボテック(マクロス、サザンクロス、モスピーダを同一世界で三世代に繋がる話にまとめた物語)
ボルテスがうけたのは当時のフィリピンの政治情勢が関係してるんだよな
>>12
元々初期ベルばらの監督が手掛けて、フランス革命をモチーフに作られたストーリーだから
当時の社会情勢に刺さりまくってた。
昔人気でも今人気出そうなのか?
フランスもグレンダイザーやって欲しいなぁ…。
ダイナミックプロ系は中東でもすごい人気
( ´`)ノ<たとえ嵐が吹こうとも たとえ大波荒れるとも
マジンガーZやゲッターロボは受けなかったのか?
ライディーンやゴッドマーズも面白いのに
フィリピンが放映権を買い取ったアニメ作品の中にコンバトラーVはなかった
これが真相らしい
親にはぐれた雛鳥も
いつかは優しいふところに帰る明日もあるだろうだのになぜ巡り逢えぬ父の影
水木アニキの曲でいちばん好きなエンディングテーマ
俺は社長で小学生って作品好きだった。爺役の専務がいい味出してた。ガンダム見て本格派になった友人にはバカにされたけど、タイムボカン系が好きだったからこういうのがいいんだよね
>>163
>ガンダム見て本格派になった友人にはバカにされたけど
ガンダムが子供受けしなかったからそのアニメ作られたんだけどな
トライダーG7の頃って東映が創映社(日本サンライズ)から他の会社に制作会社変えてるんで、
ゴッドシグマよりトライダーG7のほうが昔ながらの子供向けな王道ロボアニメに仕上がってんだよな
日本で作ったらショボCGと
しゃぶられジャニタレのゴリ押しで台無しになるんだろうな
ボルテスVの歌第2国歌だもんな。堀江美都子がボルテスのイベントでフィリピン行ったら国賓だったみたいだしな
長浜さんはダルタニアスの監督(クレジットは総演出)をやりながらベルサイユのばらの監督をやるつもりだったんだよね。それがNGくらったからダルタニアスのほうを降板したけど、第32話までは脚本監修しているから放送中の降板だね。
しかしなんでゴライオンはアメリカで受けたんだろうな?
ガンダムは海外で人気ないんだな。オレもガンダムからロボットアニメ見なくなったけど
合体ロボットアニメで
ボルテスVだけストーリー覚えてる
後半終盤面白かったし
ダイモスなんてはあったのすら記憶に残ってないけど
ピーナ嬢「ホステスファイブに」