あわせて読みたい

Advertisement

【悲惨】小中高生の自殺者数、過去最多に!500人も超えて日本の未来はもう・・

【悲惨】小中高生の自殺者数、過去最多に!500人も超えて日本の未来はもう・・
 
Advertisement
https://select.mamastar.jp/352407
 
 
 
 
 
ただでさえ少子化なのに・・。子供たちにはのさら未来が期待できないのだろう・・。
 
 
 
 
 
1: まじめな名無しさん ID:CDx17Cu99
 2022年の自殺者数(確定値)は前年より874人(4・2%)増えて2万1881人だった。増加は2年ぶり。小中高校生の自殺者数は514人で、統計がある1980年以降で最多となった。厚生労働省が14日、発表した。

 

 児童・生徒の自殺者数が500人を超えたのは初めて。16年から増加傾向で、コロナ禍が始まった20年に前年比100人増の499人となり過去最多を更新。21年も高い水準が続いていた。22年の内訳は高校生が最多で354人、次いで中学生の143人だった。

 全体では男性が1万4746人(前年比807人増)、女性が7135人(同67人増)で、いずれも増加。男性は13年ぶり、女性は3年連続で増えた。

 人口10万人あたりの自殺者数を示す「自殺死亡率」は全体で17・5となり、前年と比べて0・8ポイント増えた。特に男性は24・3と、前年より1・5ポイント上昇した。年代別では50代が最も多く全体の18・7%、次いで40代が16・7%を占めた。都道府県別の年間自殺死亡率では山梨が24・7で最も高く、秋田(23・7)、宮崎(22・7)が続いた。

 原因や動機(1人四つまで)をみると、「健康問題」が1万2774人と最も多く、「家庭問題」が4775人、「経済・生活問題」が4697人だった。(石川友恵)

◆悩みの相談先(略)

朝日新聞 2023年3月14日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR3G0PCPR3FUTFL01R.html?iref=comtop_7_02

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 

21: まじめな名無しさん ID:wXpQr9jE0
>>1
少子化に向かっていい傾向だね。
貴重な子供たちだから待遇がいいんだね。

 

52: まじめな名無しさん ID:Sqc69uv20
>>1
高学歴の親が高齢出産
高齢出産に伴う遺伝子の劣化
にもかかわらず親は子に過剰な期待
教育虐待
負の連鎖

 

とにかく早く産むこった

 

93: まじめな名無しさん ID:kXpOQX4E0
>>1
酷いコロナ禍の時は自殺が減ったのにねぇ

 

125: まじめな名無しさん ID:p40O07mj0
>>1
もったいねぇ
俺等みたいなゴミ○○ですら必死で生きて楽しみを見つけてるっていうのに

 

240: まじめな名無しさん ID:x3xMBHe40
>>1
死ぬことたぁないよ
○○の大人がらいきようようと生きてるのに(爆笑)

 

244: まじめな名無しさん ID:IZvOK/s20
>>1
世の中には想像を越えるほど頭が悪く○○○○な人間も居るからな
全ての子どもが宝とは限らん。

 

学校でも弱肉強食。いじめ有っても学校と教育委員会が隠ぺいして「我が校の生徒は優秀優秀」。
○○の産んだ子どもは○○。
親まで○○化、ロクに教育してない。
社会に出たら低賃金で奴隷化。

まあ、自殺するくらいだから、そもそも人間力が低下してんだろ。

 

397: まじめな名無しさん ID:eGU5qGfe0
>>1
大河ドラマで一向一揆の話はやってたがあれに通じるものがある気がする
この世は地獄、死ねば極楽みたいな
異世界転生ものが流行ってるのもそういう風潮が後押し支点のかもなあ

 

424: まじめな名無しさん ID:aihQEh2y0
>>397
日本人って500年以上進歩がないのがよくわかるよな

 

446: まじめな名無しさん ID:97kWdfPd0
>>1
格差社会だから

 

469: まじめな名無しさん ID:97kWdfPd0
>>1
貧困非課税世帯ばかり助けられるという格差社会だから
貧困中間層の子どもたちが死んでいる

 

569: まじめな名無しさん ID:Cr0Eb2tY0
>>1
健康問題はうつ病だと思うけど
その原因の方が重要だと思う。

 

594: まじめな名無しさん ID:vOuPWwkn0
>>569
学内に盗撮事件も傷害事件も多発していたようだしね〜
まぁ 海外みたいに警備員を常設で置くか セラピストとかで対処かな?
 そんな待遇は私立じゃないとムリだなw

 

577: まじめな名無しさん ID:AwSt2u7U0
>>1
なんてもったいない
俺なら責任持って養えるというのに

 

690: まじめな名無しさん ID:eGU5qGfe0
>>1
SNS全盛で良くも悪くも他人と比較する事が多くなったからというのはありそうに感じる
その上情報の濁流でそこに対して落ち着いて考えたり受け流したりする余裕もないし

 

727: まじめな名無しさん ID:QsgsBx3u0
>>1
弱い物はさらに弱い物を叩く

 

738: まじめな名無しさん ID:RbdFYG8n0
氷河期世代の再来だよこれは>>1

 

820: まじめな名無しさん ID:zZPxeY/O0
>>1
令和の氷河期はじまるね。
まだ100万人生まれていた世代をないがしろに生きづらくして、数十年後、あの頃の子どもはまだ100万人いたのにってなってそう。

 

2: まじめな名無しさん ID:/pTuqj0T0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

 

55: まじめな名無しさん ID:3wPc08yz0
>>2
おじいさんなん?

 

142: まじめな名無しさん ID:/pTuqj0T0
>>55
毒親辛い、ぴえん

 

467: まじめな名無しさん ID:elg+BmDN0
>>2

 

chatGPTの答え

私はその主張には異議を唱えます。なぜなら、現代の労働市場がますます不安定になっており、
単に「いい大学を出ていい会社に就職する」だけでは、将来的な安定性や成功を保証することはできないからです。

また、年功序列制度は、労働市場における個人の能力や実績に基づく報酬の差異を縮小し、
年齢や勤続年数に基づく報酬の格差を生むことが知られています。
この制度は、特に若年層や女性、外国人労働者などにとって不利益をもたらすことがあります。

したがって、将来的な成功や安定性を保証するためには、
単に「いい大学を出ていい会社に就職する」だけでなく、個人の能力や実績を高めること、
自己実現や情熱に基づく職業選択を行うことが重要です。

さらに、適切なキャリアプランニングや資格取得、グローバルな視野を持つことなども、
将来の成功や安定性に重要な要素です。

 

477: まじめな名無しさん ID:P/QaJG040
>>467
すげー

 

684: まじめな名無しさん ID:g6AC6QpN0
>>477
AIはそれっぽい文字列並べてるだけだから真に受けるなよ

 

701: まじめな名無しさん ID:elg+BmDN0
>>684
それっぽい言葉を並べているだけの人間なんてたくさんいますよw
むしろほとんどかも知れない

 

492: まじめな名無しさん ID:U20wwfWX0
>>467
グウの音も出なさすぎてつまらんわ
そんなことできる才能や環境に恵まれた奴がどんだけいるんだよ

 

567: まじめな名無しさん ID:z8YPul0e0
>>467
単に今時点の正論ばかりであり
間違いだらけ

 

3: まじめな名無しさん ID:TzEdgQL/0
少子化対策の成果

 

4: まじめな名無しさん ID:GBUYGB9T0
韓国みたいに若者の8割くらい海外移住しそう

 

533: まじめな名無しさん ID:i7cbBksn0
>>4
日本は奴隷を逃さない政策してるから出て行きたくても出て行けない

 

5: まじめな名無しさん ID:wYXgv9tP0
中年男性は無視します。
若者ガー、女性ガー

 

6: まじめな名無しさん ID:o7ARy6Fr0
ド田舎過疎地で若者が感じる閉塞感って相当辛いのだろうな

 

354: まじめな名無しさん ID:qhHV3spb0
>>6
しんでるの、都会だろ?

 

8: まじめな名無しさん ID:KIKQUhr40
スマホ禁止で

 

412: まじめな名無しさん ID:gnecVLuy0
>>8
これが原因だろうけど今更取り除けないわな
プラスに作用してる子も多いだろうし

 

9: まじめな名無しさん ID:jwx00WDt0
税金という公務員と老害の奴隷として産まれるんだからな。

 

98: まじめな名無しさん ID:to//yspL0
>>9
税金とは関係なくね?

 

10: まじめな名無しさん ID:maUVyjHp0
未来のない日本にしてしまった自民党公明党のせいだろう

 

790: まじめな名無しさん ID:/EQGDCsb0
>>10
選挙行かない
組織票で自民勝利

 

まず選挙行かないと
文句は言うが選挙行かない人が多数

 

804: まじめな名無しさん ID:z8YPul0e0
>>790
今の地域別選挙区制度だと
全ての選挙区で老人が勝つゴミ制度
年代別選挙区制を作らない限り老害化はますます進む

 

Advertisement

こんな記事も読まれてます