あわせて読みたい
【注意!】4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!
- 2023.03.18
- 日本社会


ダイヤモンド・オンライン
4月以降、オンライン資格確認システムを導入または申請中の医療機関で、従来保険証で受診すると医療費が高くなる。マイナ保険証対応の医療機関が増える中、本格的にマイナ保険証を使わないと損、ということになりそうだ。連載『医療費の裏ワザと落とし穴』の第256回では、4月以降のマイナ保険証の利用について注意しておきたいポイントを押さえておこう。(フリーライター 早川幸子)
● 4月からマイナ保険証を使ったほうが 初診時40円、再診時20円お得になる
この4月から、「マイナ保険証」を使わない人の医療費が、さらに引き上げられることになった。
現在、その病気で初めて病院や診療所を受診したときの医療費は、マイナ保険証より、従来の健康保険証のほうが、20円(3割負担で6円)高くなるように設定されている。この差が、4月以降は、特例措置として40円(3割負担で12円)に広がることになったのだ。
ただし、医療費に差が出るのは、オンライン資格確認のシステムを導入しているなど、一定の要件を満たしている医療機関を受診した場合だ。また、今回の加算は、全国の医療機関にマイナ保険証に対応できるシステムが普及するまでの期間限定の措置となっている。
どのようなケースで医療費に差が出るのか。この4月以降のマイナ保険証に関する見直し内容について確認しておこう。
これまで病院や診療所などを利用するときは、自分が加入している健康保険組合を証明するために、「健康保険被保険者証(健康保険証)」を提示することになっていた。
この健康保険証の代わりに、マイナンバーカードの個人認証機能を使って、本人確認や健保組合の特定を行うのが「マイナ保険証」で、2021年10月に本格導入された。そして、普及を促すために、2022年4月の診療報酬改定で、マイナ保険証に対応できるシステムを導入した病院や診療所に対して、通常の医療費に加えて、マイナ保険証関連の加算が付けられることになった。
だが、このときの診療報酬体系は、マイナ保険証を利用した患者のほうが、健康保険証で受診した患者よりも、医療費が高くなるように設定されていた。
マイナ保険証に対応する医療機関を増やすための誘導策とはいえ、患者はマイナ保険証を使うと損してしまう。そのため、国民目線を欠いた制度設計には疑問の声が上がっていた。
広告エリア
イチオシ
従来の健康保健証に
マイナンバー紐づけですべて事が済んで、
余計な国費負担は必要なかったのに。
強制すると文句を言う人がいるから仕方ない
健康保険証番号とか、運転免許証番号にも
反対しておけとあしらってやってください。
不正使用を窓口でシャットアウトしたいんじゃね?
運転免許証もマイナンバー紐づけにせず
マイナンバーカードに運転免許つけるの。
愚かだね〜
税の負担公平に反する憲法違反だ。
そして政府都合による人種差別だ。
岸田は生まれてきたことを後悔しろ
たった6円とかのためにマイナ保険証使うとかならねーよ。
とくにめったに病院行かない若者はねw
その分、お金とるんだろ
俺は履歴管理いらないからって言ってたら、薬局が潰れてしもうた
それは大げさな。
でも、ジジババと違い履歴管理してもらうほど病気してないし、クスリも飲んでない。
いやー、薬局も経営が厳しいって事なんだろう
履歴管理はデフォで取られてるよ
お薬手帳出せって言われるでしょ
今度は持病を利用した詐偽が流行りそうやな
薬局からデータ流出するんだな
生命保険に入るのも色々と面倒になるぞ
>>226だと観れると言う事では?
A病院でこの薬出してるならうちも無難に似たような薬だしとこって適当な診察されるの嫌だな
現状ではそんなシステムはまだ無い
河野みたいな○○がそういう構想を持ってるってだけ
そうか、河野太郎を
妄想垂れ流しの罪で
起訴しないといけない。
自分は運び屋だと言うのも妄想のひとつだな
政治家どころかヒラでも使えん
そのために薬局に薬剤師がいるから
アプリ化しもせず、マイナカードで
国家ビッグデータセンターもなしに
できるわけがない。
こんな妄想報道は、放送法解釈変更で
圧力をかけておかないとだめでしょ。
会社員ならいつ病院に行くか分かり無いから
保険証いつも持ち歩いてる人多いのに
マイナカード紛失したらなんだかんだで
1000円掛かって今の保険証ならタダで
再発行なのによく持ち歩くわ
持ち歩く免許証の紛失も年間何十万ってあるのに
今の保険証も金取るようになりそう
まぁ、そうならないと整合性は取れないだろうが
マイナカードの再発行の手続きの煩雑さを考えたら
マイナカードは家の置いて資格証明だなぁ
君のような人ってクレカとかも持ち歩かないの?
今時クレカとか持ち歩いて使うやついるの?w
スマホになんとかペイにして決済だろ
スマホ決済は使える店とそうでない店があるじゃん
クレカと現金も持ち歩かないと危なくてしょうがない
マイナカードと運転免許証の統合化の話も出てるが、
そうなったらマイナカード紛失の時必要な身分証は何になるんだろうな
免許は運転するなら持ち歩かないといけないし、保険証も
病院かかるならいるから、持ち歩く頻度が増えれば落とす頻度も増える
(年間の落し物で一番多いのは免許証とか保険証などの身分証)
住民票も取るには身分証いるし、パスポートも全員持ってるわけじゃないし
即再発行できないならリスクヘッジには分散が一番なんだよなぁ
ほんとそれ
ひとつにまとめたら紛失した時どうにもならなくなる
俺は毎日運転するし、持病があって定期的に病院いってるから
ひとつになったら紛失リスクでかすぎ
マイナカードの紛失や盗難の際の再発行で例示されている公的身分証は
免許証
パスポート
が書いてあったwwwwっwwww
あー ( ・ㅂ・)そうねそうなるのねw
親族を連れて行けばいいだろ
車本体に免許認証を内蔵する方向性が検討されている
生体認証でエンジンスタート
まだ未来の話と思うが
統合するんだから免許証扱いだよ
不携帯にならない
また全てのIDをなくした場合
電気ガス水道などの本人の名前がある公共料金支払いの書類2点と本人の親の名前や実家の住所、誕生日など複数の質問で取れるよ
バブル期の製品「テレビデオ」を思い出すなあ
一体型は便利な様でビデオ部分が壊れて修理に出すと
TVが見れない事態が起こるおっそろしく不便な物
独裁的な管理社会には入りたくない
そんなに長生きしようと思わなくなった
検討もなにも始めからそれが目的だよw
既に去年の10月からマイナ保険証を使わないと医療費アップされてるじゃん
住基カードの前科あるからなぁ
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる
1、カネの出入りを知られると都合悪くて仕方ない壺
2、生活保護受給者
3、風俗嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態
13、向精神薬をあちこちの医療機関にかかって大量取得している奴
14、不法移民やアングラ在日外国人
15、制度やカード作成方法も理解できない低知能
16、メールを嫌いFAXを使う、スマホを嫌いガラケーを使うような新しいものを忌避する老害ジジババ
17、マイナンバー(カード)に紐付けや統合をされると利権を削られて都合悪くなって困る団体・企業・省庁
18、脱税している奴
19、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴
#該当者が発狂
誤差
そもそも病院行かない
Your article gave me a lot of inspiration, I hope you can explain your point of view in more detail, because I have some doubts, thank you.