あわせて読みたい
【これが異次元?】児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策へ


児童手当の拡充に向け、現在は「中学校卒業まで」とする支給対象を「18歳まで」に延ばす方針。子どもの多い世帯への増額や、所得制限の撤廃も盛り込む方向だ。
現行の児童手当は、原則として3歳未満に月1万5000円、中学生までに1万円を支給。第3子以降は、3歳から小学校修了前まで1万5000円。一定以上の高額所得者は対象外だ。
手当を手厚くし、子育て世帯の経済的負担を軽減する。支給年齢の延長、多子世帯への増額、所得制限撤廃は与党が求めた。自民党の少子化対策調査会は、第1子は月1万5000円、第2子は3万円、第3子以降は6万円とする提言をまとめているが、たたき台には具体的な額は盛り込まれない見通し。政府は加算額の調整を進める。
新婚や子育て世帯に対し、住宅にかかる費用の支援を行うほか、公営住宅を優先的に貸し出すといった住宅支援制度の仕組みを設ける。住宅費が家計支出の中で大きな割合を占めていることを踏まえた。空き家も活用する。
保育所を利用できる要件の緩和も打ち出す。現在は一定の就労要件があるが、要件を満たさなくても保育所に子どもを預けられるモデル事業を4月から始め、全国展開を目指す。
育児休業を取得しやすい環境を整える。男女で育休を取得した場合、休業前の手取りの10割を確保する。首相が17日の記者会見で10割に引き上げる方針を表明していた。時短勤務にも給付する。
子どもの医療費を助成する自治体独自の取り組みも後押しする。現在は、小学生以上の医療費を助成する自治体に対し国民健康保険への国庫負担金を減らしているが、この措置を廃止する。
たたき台は、関係府省会議(座長・小倉将信こども政策担当相)で決定するが、財源には踏み込まない。4月のこども家庭庁の設置を受け、首相をトップとする新たな会議を発足させ、財源を議論する。政府は6月に策定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に合わせ、子ども・子育て予算の倍増に向けた大枠を示す方針。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6af20928763cfb1fd8a4d130632be274d546b78c
広告エリア
イチオシ
○○みたいな好感度稼ぎだな
吐き気がする
金持ちに追い銭
32歳まで支給延長しろ
少子化対策じゃないだろ?
子育て対策やん○○なのか?
こんなのにばら撒いてないで減税しろよ
こども手当に変えて楽した奴がしたり顔でw笑わせんな
合法的に就労可能な年齢層に児童手当ってどうなのか
こんなのが少子化対策になると思ってる○○
はい、実際的独身税
独身税という名目を作らないだけ
まあ成功しないだろうね
子育て家庭に余裕が出きるだけで
結婚が増える分けでもないし
少子化対策にはならない
www(´・・ω` つ )
結婚が増えるにはどうすりゃええんだ
男女一緒になる機会を設ける
(若い男女を雇う会社に補助金)
30代までは残業禁止にする給料はまともな額にする
結婚式費用、新婚引越家具費用は補助するとか
(´・・ω` つ )それなら金だしてもいいぞ
結婚じゃないけど
30までは働かずに結婚相手探して子供産ませることに専念させる
30歳の誕生日時点で子供持てるの可能性ない人間は強制収容所行き
こういう社会がいいかもね
強制収容所は過激じゃねwww
労働させてそれなりに課税するのがいいんじゃないか(´・・ω` つ )
質より量
とにかく奴隷が増えりゃええのよ
てゆーか、そんな小手先の付け焼き刃的なことをチマチマやってるからダメなんだよ
例えば、30歳までは労働不要で生活費は給付してあげるから夫婦になれとか
一夫多妻制をO.K.にして金持ちには家政婦つけて数十人子ども作らせるとかさー
(´・・ω` つ )
ま〜た異次元の少子化対策なんて言っちゃって
本当は減らしたいんでしょ
「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より
将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか」
って、オタクの党の小泉進次郎が言ってたよ
これは子育て支援なだけで少子化対策ではないし
今度はその分だけの財源を求めて全働き盛りにふりかかって
低賃金の独身者は苦しくなりますます未婚率が段違いに上がるね
子育て支援したら2人目3人目生みやすくなるから子ども増えるよ
いままで子育て支援してなかったっけ?
自民党って(´・・ω` つ )
足りてないってのが社会の認識だったろ。余裕ないから結婚控える・出産はまだ先ってのは調査でもでてた話だし。
ほとんどしてない
現行の奴と読み違えてるんじゃね
所得制限は撤廃だとさ
所得制限より外国人へのばら撒きにならないかが心配
母数を増やす政策は皆無
大ダメージだわな
はよ頼む
事実上ここ10年は子育て世帯狙い撃ちの増税だったからなあ
児童手当が18歳まで支給されていた時代はないぞ
何と勘違いしてる?
財源作るためにまたどこかからか増税
児童手当もらってると国に恩を着せてその実は税金を巻き上げる黒いやり方
日々の生活が大変
長生きなんかしたくない
こんな時代に産まれてくる子供がかわいそう
だから産まないって若者が言ってるのに子供手当てを手厚くしたところで誰が産むかよwww
結局景気を良くして収入が増える以外に解決策はないんだよなぁ
コメントを書く