あわせて読みたい
タイトル戦の特別協賛/協賛 囲碁 棋聖戦:無し/無し 名人戦:無し/無し…


本因坊と東尋坊の違いを教えてヱロい人!
>優勝賞金は2800万円から850万円に減額
減り過ぎだろwww
社員の年収よりも低い
イカンでしょ…
囲碁つまんねーからな
途中かみてもわかりにくいし
将棋みたいにコマの役割もないし
なんつーかあまりに機械が得意そうって見えて人間の入り込む余地がないようにも
将棋のタイトル戦でも
棋譜が掲載されるのって1ヶ月以上経ってからのもあるし
新聞の売上に貢献するようなものでなくなってきている
>>7
昔は囲碁将棋の棋譜や株価・市場、映画案内、プロ野球の結果を見るために新聞が売れていた時代もあったんだよな
小学生にプロが次々活躍して盛り上がってるのになんでや
ヒカルの碁ブームを全く活かせなかったのが敗因
>>14
これ
日本棋院は囲碁指せる割に将来見通せない無能しか居ないからこうなる
あと日本棋院に入りたがってた黒嘉嘉嬢を門前払いにした時点で
>>14
ウリナラ棋士が負けるのは差別ニダ!とかイチャモンつけられて漫画尻切れとんぼで終わっちゃったからね
イメージ的には本因坊がタイトルの最高峰
将棋は序列ではやや竜王だけど名人
賞金を評価軸にするのはさもしいなぁ
世界的には囲碁の方が普及してるのに日本だと将棋のほうが人気なの面白いね
野球とサッカーの関係みたい
>>23
世界って言っても殆ど中韓じゃねえの?
囲碁とか将棋ってタイトル戦名前違っても要するに一番強い人が勝つんだろ?
タイトルの序列って何か意味あんの?
国際棋戦の成績が芳しくなくて国内的にも盛り上がらないからだからだろうか。
国際的に活躍できないなら、将棋みたいに国内的に閉じた内輪の方がまだ価値(評判)を維持できるみたいな構造があるね。
他に例えるとなんだろうか。アニメとかかなあ。国内的で王道的に完結してる。逆輸入的なのはゴーストインザシェルがあったけど。アキラも。
藤井聡太に将棋と囲碁の二刀流をさせてはどうだろう
将棋は新しいスポンサーが増えているからそのうちに新聞社との関係をうまく見直した方がいい
額よりも7戦8時間から5戦3時間の方がビビるわ
挑戦者決定方式の変更も酷いな
安い額で拘束すんなって事かもしれんけど額以上にこれが格を下げるよね
将棋は羽生が厳しくなってきたと同時にタイミングよく藤井が出てきてくれて助かったな
タイトル戦の特別協賛/協賛
囲碁
棋聖戦:無し/無し
名人戦:無し/無し
本因坊:無し/大和証券
王座戦:無し/無し
天元戦:無し/無し
碁聖戦:無し/無し
十段戦:大和ハウス/無し
将棋
竜王戦:野村證券/東急グループ、UACJ、ヘーベルハウス、あんしん財団、JRA
名人戦:無し/大和証券
王位戦:伊藤園/無し
叡王戦:不二家(主催)、ひふみ/中部電力、豊田自動織機、豊田通商、AMD
王座戦:東海東京証券/無し
棋王戦:コナミ/大塚製薬
王将戦:ALSOK/囲碁将棋チャンネル、立飛グループ、森永製菓
棋聖戦:ヒューリック/無し
営業力の差よ
>>114
これは怠慢と言われても仕方ねえな
>>114
なんで営業怠るんや
囲碁の協会の下衆さが透けて見えてるからな
実力で他推し退けてプロになった藤井聡太に嫉妬して推薦で話題になる事狙って女児をプロにしたという
まともに努力してる他のプロになりたい奴らに失礼とか思わんのか?
そりゃYoutubeの囲碁将棋チャンネルで再生数に10倍差が付きますわ
将棋て国内専ゲームかと思ったら囲碁より圧倒的に世界の競技人口多いんだな
囲碁の強みは将棋と違って国際的な広がりがあることなんだから
もっと国際タイトル作ってほしいな
昔の日中スーパー囲碁とか盛り上がっただろ
日曜Eテレの囲碁枠
あれも10年後にはなくなってるかな
将棋は新聞社から他企業にスポンサー変わってきてるけど囲碁にはつかんのか
囲碁が斜陽なのは囲碁が持つゲーム性が時代にマッチしてないからだろうな
NHK杯見てても序盤中盤終盤全部つまらん
日本では将棋より人気のない囲碁で2800万円も貰えてたんだ
将棋のタイトルだと賞金2800万円以上なの竜王だけだろう
名人は賞金+順位戦不参加になる手当てで2800万円以上にはなる感じか?
囲碁と将棋って何でセットみたいな扱いなんだろうな
昔の小学生は囲碁か将棋かだったけど、今の小学生はフォートナイトかスプラトゥーンかでしょ
ナウなヤングは囲碁将棋なんかアウトオブ眼中ですよ
というか2800万になってたのも知らなかった 一時は3200万だったのに
>>359
タイトル戦の賞金は約20%を半強制的に棋院に寄付させられるらしい
20%引かれるなら最初から優勝賞金2240万と公表しろやと思った
一般企業で金を出すところがあると思うのだけどね 新聞社は仕方ないにしても他のスポンサーを探せないのかね?
囲碁は面白さが国内で完結してない。チェスみたいに市場規模は大きいよ。
ちなみに本因坊を襲名するのはお坊さんになることらしい