あわせて読みたい
【将棋】藤井聡太竜王、シリーズ初黒星 渡辺明棋王に敗れ2勝1敗に “最年少六冠”は持ち越し !
- 2023.03.06
- 将棋


ABEMA TIMES
藤井聡太竜王、シリーズ初黒星 渡辺明棋王に敗れ2勝1敗に “最年少六冠”は持ち越し/将棋・棋王戦五番勝負第3局
将棋の棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局が3月5日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が渡辺明棋王(名人、38)に敗れ、シリーズを2勝1敗とした。次戦、第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。
藤井竜王が棋王奪取に王手をかけた第3局・新潟対局は、藤井竜王の先手で「角換わり」の戦型に。出だしから速いスピードで指し進められ、前例の少ない激しい展開となった。未開の将棋に、両者ともに熟考。藤井竜王は高リスクをいとわずぐんぐんと玉を前進させたが、形勢はぴんと張りつめたように均衡を保ったまま終盤戦へと突入した。
互いに持ち時間1時間を切ると、対局室の緊張感はより一層アップ。渡辺棋王が先手陣に踏み込み金を取ると、この決断から形勢が動き出し渡辺棋王側へ。チャンスと見られていたが明快な手順は見えず、藤井竜王は難易度の高い選択を迫り続けた。角の打ち合いから、渡辺棋王が先に一分将棋に突入。ぎりぎりの大激戦から、最後は大シーソーゲームに。超難所をくぐり抜けた渡辺棋王が勝利を手にした。
この結果、藤井竜王はシリーズ初黒星。9割超えの勝率を誇る先手番で敗戦を喫し、棋王位初奪取で期待が寄せられている“最年少六冠”獲得は次局以降に持ち越されることとなった。藤井竜王は現在、羽生善治九段を挑戦者に迎えた王将戦七番勝負も同時並行で戦っている。3勝2敗で初防衛に王手をかけているものの、百戦錬磨のレジェンド相手に一瞬たりとも気は抜けない。さらに順位戦A級を首位で駆け抜け、3月8日は名人初挑戦をかけて広瀬章人八段(36)とプレーオフの大勝負が待ち構えている。全国を飛び回り連日の大勝負に臨むとあり、ハードスケジュールも強敵のひとつと言えるだろう。
10連覇中の渡辺棋王にとっては待望のシリーズ初勝利。対藤井竜王戦の連敗を「7」で止めた。タイトル戦では2020年7月の第91期棋聖戦五番勝負第3局以来の白星となった。11連覇に向けて連勝を飾り最強の挑戦者を退けるか、藤井竜王が次局で決めるか。大注目の第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。
(ABEMA/将棋チャンネルより)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c89f81a360efe00305faf2cd609832b80c3e510
広告エリア
イチオシ
ナベが番勝負で勝ったの初じゃないか?おめでたいな!
2勝目だよ
最初の棋聖戦で先手で勝ってる
後手番では初めて
藤井5冠先手で負けたんだ、珍しいね。
渡辺棋王は、対藤井戦の連敗いくつで止めたんだ?
「名人」だけは一年ではなれないからな
毎年一段ずつ階段を登っていく必要がある
今年は初めて「名人」挑戦のチャンスが来た
この先一つも負けられないけどな
まあ藤井さんには名人はさっさと越してもらわないとねえ。
今日勝ったら鬼怒川無かったからな
このナベってのは無実の棋士に因縁つけたクソ野郎だっけ?
はよ退治しろ藤井
否定できないよな
卑怯者は卑怯者だもんなぁ
三浦と藤井の師匠の杉本は仲が良いから代理の復讐戦みたいなもんなんだよな
仇討ちなんて時代錯誤とは思うが
ハメられた人可哀想過ぎた
さっさと駆逐したらいいと思う
杉本と三浦が仲良いとか初耳
渡辺が寄せてから
ナベ 99% 藤井 1%
まで持っていったのに一瞬をついて
ナベ 1% 藤井 99%
になったのにまた即戻されてそこからはずっと押されて
もう途中から完全に集中力切れたと思ったら投了
凄かったけど逆転してそのまま押し切って欲しかった
連戦で疲れてるな
前回は広瀬戦
良いものが見れた
歴史の1ページだわ
AIよりすごいのか
難しい詰み筋やったんかな
>>9
99-1で負けてたところから急に勝ちになって
その後すぐに15手詰めが現れたが
狙ってた逆転の筋ではなかったんだろうね
最後の3手前に銀捨てするらしい。高見さんがすごいの見つけたって解説会場沸き立ってた
最後あたり会場の様子がどんなだったか知りたいわ
>>100
銀捨てるらしい
ど素人の俺にはさっぱりわからんが。。
トップレベルだとそこまで難しいわけじゃない、ただ1分将棋でそこまでずっと苦しい状況が続いてたから体力切れたんだろうな
まさにテニスの世界w
連戦で疲れてんじゃね
>聡太の99%からの逆転負けは初めて見た
15手詰めを思い切り見逃したからな
それ以前に中盤でナベに作戦負けしてたぞ
コメントを書く